社会保険労務士法人 あかつき 社会保険労務士法人 あかつき

あかつき人権方針 あかつき人権方針

あかつき人権方針

社会保険労務士法人あかつき及びあかつき総研(以下、「あかつき」)は、「人間主義」に基づき、人事・労務、社会保険についてのコンプライアンスの確立と強化、労務監査や社会監査の実施等、労働者一人ひとりにとって働きやすい環境を整えることで組織のよりよい運営を実現すべく日々活動しています。
あかつきが掲げる「人間主義」とは、いかなる制度であれ組織であれ、人間を中心に据えるのでなければよりよく機能しえないという、私たちが長年育んできた理念です。私たちは、この理念が、人権の尊重という強固な礎の上に築かれるものでなければならないということを強く信じます。
そのため、あかつきの事業活動における人権尊重の最上位の方針として、ここに、あかつき人権方針(以下、「本方針」)を定めます。
 

1.適用範囲

本方針は、あかつきのすべての社員および職員に適用されます。
また、あかつきのサプライヤーを含むビジネスパートナー(以下、「ビジネスパートナー」)および顧問先の団体・企業(以下、「顧問先」)に対しても、本方針への理解と支持を求め、協働して人権尊重に取り組みます。
   

2.国際人権基準へのコミットメント

あかつきは、国連「国際人権章典」(「世界人権宣言」と「国際人権規約」からなる)、ILO「労働における基本的原則および権利に関する宣言」などの国際人権基準を支持し、尊重します。
あかつきは国連グローバル・コンパクトに署名しています。また、あかつきの人権尊重の取り組みは、国連「ビジネスと人権に関する指導原則」および「グローバル・コンパクトの10原則」に基づき推進するものです。
国内法が国際的な人権基準と矛盾する場合には、国内法を遵守しつつ、国際的に認められた人権基準を最大限尊重する方法を追求します。
   

3.人権尊重の実践

人事・労務、社会保険の専門家として、私たちは以下の項目を重視し、人権尊重の取り組みを実践します。
  • 労働安全衛生
  • 賃金と福利厚生
  • 労働時間
  • ハラスメント
  • 差別
  • 強制労働
  • 児童労働
  • 結社の自由と団体交渉権
  • プライバシー
   

4. 人権デュー・ディリジェンス

あかつきは、人権尊重の責任を果たすため、人権デュー・ディリジェンスの仕組みを構築し、継続的に実施します。
   

5.救済へのアクセス

あかつきが人権に対する負の影響を引き起こし、助長していることが明らかになった場合には、適切な手段を講じその是正に取り組みます。
あかつきは、社員および職員が人権に関する懸念を通報できる仕組みを設けます。
   

6.周知・教育

あかつきは、すべての社員および職員に対し、本方針を周知し、教育および能力開発を行います。
また、ビジネスパートナーおよび顧問先に対しても本方針を周知し、人権尊重に向けた対話を行います。
   

7.ステークホルダーとの協力と情報共有

社員・職員、ビジネスパートナーおよび顧問先、行政機関、地域社会と連携し、人権尊重の社会的責任を果たします。
また、人権課題に関する情報共有を進め、持続可能な企業活動を支援します。
その際、ビジネスパートナーおよび顧問先等から、人権を尊重した事業活動を推進する上での支援の要請があれば、そのためのサービスの提供に努めます。

制定日:2025年3月28日

社会保険労務士法人あかつき

代表社員 株式会社あかつき総研

代表取締役社長 小前 和男